
プロジェクトレポート
昆虫由来の製品で未来を切り開く 【 株式会社サイコー! 】
2022年06月15日
今回は株式会社サイコー!の金田さん、岩渕さんにインタビューを行いました。
コオロギオイル「Chu’s」について、教えていただきます。
昆虫由来の製品開発を始めようと考えたきっかけを教えてください。
元々弊社は、エンタメコンテンツの企画・制作を軸にスタートした会社です。
その後、企業のコンサルティングや新規事業立案を手がける中で、フードテックジャンルで何か出来ないかと考えるようになりました。
タンパク質クライシスや環境問題など社会問題が叫ばれる中で、その糸口として昆虫に着目しました。いわゆる「昆虫テック」です。
当社の扱うコオロギ(昆虫テック)は、環境に優しく食品ロスで育成できる可能性があり、新たな社会的システムを構築できると確信しました。

コオロギオイルとは、どういったものなのでしょうか?
今までオイルと言えば、大きく「動物性由来」と「植物性由来」のものに別れていました。
コオロギオイルは成分的にそれらの両方の中間にあたる「第3のオイル」、肌馴染みの良さ、肌への優しさ、栄養価の高さというそれぞれのメリットを持ち合わせています。
そこで、ヘアオイルとして製品化したのですが、これは世界初の試みです。
なるほど、世界初の昆虫由来のヘアオイルなんですね!
ええ。都市部に住んでいる美意識の高いお客様の洗面台にもフィットするようなデザインを施し、従来の昆虫に対するイメージを払拭できるようにしています。
また、コオロギ以外の素材としては、植物性素材を配合し、天然素材100パーセントを実現しました。
エッセンシャルオイルを香料として配合することでアロマのような香り付けもしています。
保湿効果もかなり優れているんですよ。
コオロギオイルの販売上の強みを教えていただけますか?
現在、競合他社が存在しないことでしょうか、世界初なので笑。
昆虫由来のプロダクトはタンパク質という性質上、どの企業も「食」で勝負してきます。
だからこそ、弊社は美容分野で打ち出すという戦略を取っています。

どういった層をターゲットとしてされていますか?
エシカルマインドが強く、オーガニックやSDGsへの関心が高いお客様ですね。
市場のマインドチェンジを狙うのではなく、まずは関心のある層の方に知って頂くことが大切だと考えています。
より上質な生活を送りたいと考えている層にフォーカスしています。
一般小売店というよりは、セレクトショップに並ぶようなイメージです。
自社ECサイトをメインとして、他のECマーケットプレイスやロフト銀座・渋谷にも置いてもらいました。
将来的な海外進出なども予定されていますか?
現在は基本的に国内販売に集中しようと考えています。
もし良きお話があれば、勿論海外も視野に入れてはいますが、焦らず着実に行きたいと考えています。
最後に、今後の昆虫業界について一言お願いします。
昆虫は生体種類として地球で一番多いと言われていますが、あまり活用されていない現状があります。
昆虫由来の製品は食品としても、食品以外でも高いポテンシャルを持っているということを、世の人々に知ってほしいです。
これから食以外の分野でも、昆虫由来製品をリリースする企業が増えていくととても面白いと思っています。
昆虫由来製品には、多くの可能性が秘められていますね!!
金田さん、岩渕さん本日は貴重なお話をありがとうございました。